11月3日は文化の日。ということで文化に浸るべく、六甲ミーツアートに行ってきました。
六甲ミーツアートとは ▶︎ https://www.rokkosan.com/art2021/
いい天気。行楽日和。そうだ、山に登るのなら美味しいパンを持って行こう。

神戸・三宮のコム・シノワのパンはうまい。ついついたくさん買ってしまう。そうだ、パンをゲットしたら、コーヒーも必要だ。

ハロウィンを過ぎたら、急なクリスマス感。ソイラテ、ベンティサイズ。
阪急・六甲駅からバスで「六甲ケーブル下駅」へ。祝日なので結構混み合っている。

六甲ケーブルに乗るのは記憶にないぶり。こちらもクリスマス感。

木彫りのオブジェ。無駄に怖いテイスト。

1700mの工程。意外と長い。片道約10分の乗車時間。
すれ違いの瞬間、アツい。

六甲山頂からの眺め最高。大阪から神戸方面が一望できる。

六甲ミーツアートは、六甲山上にある様々な施設に、様々なアート作品が展示されていて、それを巡り楽しむものである。
山上を周遊しているバスに乗り巡っていく。







山頂の美味しい空気の中で、アートも楽しめるし、秋感のある絶景も楽しめる。すなわち最高。

美味しいパンとコーヒーも最高。山頂にもカフェやレストランがあるので、そちらを利用するのもあり。
こちらはかわいい犬。

腹ごなしをしたら、アート散歩を続けて参ります。





ここで突然の著者近影

六甲高山植物園では少し紅葉も始まっていて、園内の草木が美しかった。

ここで突然の食虫植物コーナー


神秘的で魅力的。いかにもな毒々しさがチャーミング。





安藤忠雄建築。「風の教会」へ移動。


天井に束芋さんのアニメーション作品が映されていた。ベリーナイス。


風の教会を後にし、さらなるアート散歩を。










山頂には施設がたくさんあり、作品も載せている写真以上にある。アートも自然も楽しみたい方は是非。来年のミーツアートも楽しみだ。

夕日も最高。

しかし陽が傾いてくると、めっちゃ寒くなるので防寒必須。
六甲ケーブル山上駅の近くで音楽フェスが開催いて、ちょうど韻シストのライブの音が聴こえてきた。ナイス。
ケーブルで帰路。
山頂で体が冷えたので、夕食は宮っ子ラーメン。うまいんだ、これが。

有馬ロープウェー駅で買っていたお土産の手ぬぐい。デザインが良い。



以上、文化をたっぷり味わった文化の日でした。ありがとうございました。
—
◆おまけ
文化の日は、健康にも良い。

今回はこんなところで。ではまた。